舞台やドラマで活躍する俳優・「三宅弘城」さん。
芸能界きってのサウナ愛好家でもあり、何とサウナ歴は30年以上なんだとか!
そんな三宅弘城さんがサウナを好きになった原点は一体何だったのでしょうか。
また、30年以上のベテランだからこそ選ぶお気に入り施設やこだわり・ルーティーンとは?
そこで今回は、三宅弘城さんのサウナ愛の原点やお気に入り施設、こだわり・ルーティーンまで詳しくご紹介します。
三宅弘城のサウナ愛の原点は大学時代?
三宅弘城さんはサウナ好き俳優としても有名で、すでにサウナ歴は30年以上。
サウナを好きになったきっかけは、大学時代に毎日通っていた銭湯から始まったそうです。
「大学を卒業して引っ越したアパートが風呂なしだったんですよ。 そこで、近くの銭湯に毎日通っていたんです。 そこの銭湯は追加料金なしでサウナに入れたので、銭湯に行くたびに毎回サウナに入ってました。引用元:サウナタイム
当時よく行っていた銭湯は、「成弘湯」と「アクアドルフィンランド」。
この2つの銭湯がサウナ愛の原点なんだとか。
漫画「サ道」の原作者・タナカカツキさんにサウナを勧めたのは、三宅弘城さんなんだそうですよ!
三宅弘城のお気に入りの施設はどこ?
そんな三宅さんが特にお気に入りだと語る施設が、東京・杉並区にある銭湯「ゆ家 和ごころ 吉の湯」です。
ドラマ『サ道』にも登場したこの施設は、サウナ愛好家の間でも“聖地”と呼ばれるほどの人気スポット。
三宅弘城さんも頻繁に訪れるそうです。
「吉の湯は本当にいい銭湯なんですよ。館内の導線がとても良くて、サウナも三段あって広く、外気浴もできる。よく行くのであまり意識していなかったんですが、改めて魅力を再認識しました。」
と絶賛。
さらにお気に入りポイントとして、日曜日に始まった“朝湯”を挙げています。
「日曜の朝に行くと、午前中からサウナに入れるんですよ。朝サウナって、本当に気持ちいいんです。露天にある水風呂は日光に照らされて水面がキラキラ輝いていて…もう最高ですね。」
朝の澄んだ空気の中で味わう外気浴と、光に反射して輝く水風呂の美しさ。
まさにサウナ好きにとっては至福の時間ですよね。
なので、あまり教えたくないそうです…。
三宅弘城のサウナルーティーン
人それぞれこだわりやルーティーンがあると思いますが、三宅弘城さんのこだわり・ルーティーンは、
・サウナ後の汗は水じゃなく、お湯で流す
・サウナに入る前は”下茹で”してから(熱いときは”水通し派”)
・マット交換の時は、退室する(従業員への気遣い)
従業員への気遣いもしっかりしているところが、さすがベテランです!
まとめ
今回は、三宅弘城さんのサウナ愛の原点やお気に入り施設、こだわり・ルーティーンをご紹介しました。
「成弘湯」や「アクアドルフィンランド」から始まったサウナ愛は、
30年以上経った今も変わらず続いている三宅弘城さん。
そんなサウナ時間の積み重ねが、俳優としての集中力やエネルギーを支えているのかもしれませんね。
これからもそのサウナ愛で、多くの人を魅了し続けてくれることでしょう。